変化は人にとって難しいもの。その変化が大きかったり、自分が望んでいない事だったりすると、なおさらだ。先日、わたしは薬物を常習していた人たちのリカバリーの一貫で行われるグループセラピーセッションにサポーターとして参加する機会があった。以下はそこで紹介された事例である。
変わる
例えば、麻薬常習者が薬物をやめるためには全ての生活習慣を意図的に変えなきゃいけないと言われている。
ジャックはあるミーティングでリカバリーに成功して薬物を断ち切った先輩にアドバイスを求めた。
ジャック「僕はドラッグをやめたくて、今まで何度も自分でトライしたんだけど、いつも数日ももたないんだ。どうしたら変われるんだろう。」
先輩「君は朝、靴を履くときにどっちの足から履く?」
ジャック「いや、僕が聞いてるのはドラッグをやめる方法だよ。」
先輩「いいから、どっちの足から履くんだい?」
ジャック「……右からかな?」
先輩「じゃー、明日から左の靴から履いてごらん。そして、ここへ来るまでの道も違う道を通って来るんだ。聴く音楽とかも変えるといい。」
薬物に限らず他の依存症や問題行動を変えたいと思う時に、問題ではない日々の生活習慣も意図的に変える事で、脳に新しい導線を作る練習をする事ができる。ほとんどの問題行動はそれを引き起こす「きっかけ」があるからだ。「きっかけ」には孤独を感じる、拒絶される、暇でやる事がない、など様々だが、その「きっかけ→問題行動」の導線を新たに「きっかけ→カウンセラーと話す」「きっかけ→散歩に出かける」など新しい健全な導線を引くのだ。それを可能にするには生活で問題と思ってない行動から、新しい導線を脳に引く練習をはじめる必要がある。
応用編
わたしの場合、問題行動は「娘をすぐ怒ってしまう。」きっかけは「散らかしっぱなしの部屋を見る。」では、ここで新しい導線を引くために、まず「新しい導線の案」を出してみた。
散らかしっぱなしの部屋を見る→
- わたしが1人で黙々と片付ける
- 娘の片付けてないおもちゃを「ママこれ、もらっちゃうね!」と言って集め出す
- おやつでつる
- ゴミ袋に入れる
- 娘におもちゃの場所を聞きながら一緒に片付ける
- 見なかった事にする、放置(笑)
など、リストにするとその選択肢が最適かどうかは別として、「怒る」という選択肢以外にもたくさんあった事に気づいた。もっと時間を費やせば、もっとリストが長くなるだろう。その中で娘もわたしもハッピーになれる最適な導線を(いくつか)選べばいいのだ。不思議な事に、これだけリストを準備すると、むしろその「きっかけ」が現れるのが待ち遠しくなる思いだ。笑。そして、「きっかけ」から新しい導線へと上手く行けるように、靴を反対の足から履くなど、日常の「当たり前」にバリエーションを加えて行ったらいいんだ。
“What’s one thing you have to change?” 「一つだけ変えなきゃいけない事はなんだい?」“Everything.” 「『全ての事』だね。」
人は日々変わる。周りの状況も変わる。どうせ変化に囲まれながら生きるんだったら、意図的に良い方に「変えたい。」明日はどんな導線にチャレンジしてみようかな?
関連記事